新ウェブサイトに引っ越しました。(2021年4月)
https://sites.google.com/view/outreach-of-geography/

our activities

研究会、シンポジウム、巡検、出版物など、私たちの活動をご紹介します。

「ジオ展」に出展

アウトリーチ研究グループでは4月19日に青山のナビタイムで開催されるジオ展に出展いたします。グループメンバーの著書なども割引販売します。

https://www.geoten.org/

「地理学のアウトリーチのヒント」

日本地理学会春季学術大会2019@専修大学 シンポジウム

アルバム

『地理学のアウトリーチ』

E-journal GEO 特集号

論文一覧

published papers

  1. 長谷川直子・植木岳雪・早川裕弌
    巻頭言:特集「地理学のアウトリーチ」によせて
    doi:10.4157/ejgeo.13.156
  2. 氷見山幸夫
    環境地図展を通じたアウトリーチの推進
    doi:10.4157/ejgeo.13.158
  3. 長谷川 均・鈴木厚志
    日本地理学会におけるアウトリーチ―資格認定事業を中心に―
    doi:10.4157/ejgeo.13.164
  4. 森 岳人
    出版業界から見た地理学のアウトリーチ
    doi:10.4157/ejgeo.13.170
  5. 岩船昌起・田村俊和
    『山田町震災記録誌』制作を通した自然災害認識への地理学的アウトリーチ
    ―避難行動をパーソナル・スケールの時空間情報として再現する―
    doi:10.4157/ejgeo.13.184
  6. 長谷川直子・横山俊一
    学生主体の地理学のアウトリーチ
    doi:10.4157/ejgeo.13.202
  7. 三橋浩志
    「地理系社会人」による地理学界支援機能のあり方
    ―公務員有志による活動を事例として―
    doi:10.4157/ejgeo.13.221
  8. 一ノ瀬俊明
    地理学のアウトリーチへの提言
    ―行政支援にもとづく事例と展望―
    doi:10.4157/ejgeo.13.229
  9. 早川裕弌・安芸早穂子・辻 誠一郎
    古景観の復元における3次元景観情報を用いた地理的想像の喚起
    doi:10.4157/ejgeo.13.236
  10. 植木岳雪
    教員免許状更新講習による地理のアウトリーチ
    ―体験型講習の実践と今後の展望―
    doi:10.4157/ejgeo.13.251

歴史と地理をつなぐ

歴史と地理「地理の研究」特集(山川出版社)

記事一覧

特集1「歴史と地理をつなぐ 1」
(歴史と地理708:地理の研究197号 2017年10月)

  1. はじめに 
    (長谷川直子)
  2. アンコール遺跡の地図からみえたもの 
    (宇根 寛)
  3. 歴史イベントと気候との関わりをどう教えるか ─ 歴史気候学からの視点 
    (平野淳平)
  4. 考古と地理をつなぐアートと3D 
    (早川裕弌)
  5. 編さん事業における歴史と地理の協働による成果 
    (石毛一郎)

特集2「歴史と地理をつなぐ 2」
(歴史と地理709:地理の研究198号 2018年4月)

  1. 座談会 歴史教員からみた地理 ─ 「地理総合」必修へ向けて 
    (長谷川直子)
  2. 地歴連携による授業開発の試み ─ 関東大震災をテーマとして 
    (中村光貴)
  3. 地理教材の共有化を目指して 
    (柴田祥彦)
  4. 地理講師として思うこと ─ 教員研修セミナーに登壇してこれまでのこと 
    (宮路秀作)

地理学のアウトリーチ・科学コミュニケーション活性化のために

2017年春季学術大会シンポジウム(筑波大学)

E-journal GEO 報告記事

doi:10.4157/ejgeo.12.151

symposium

プログラム

第1部

第2部

第3部 総合討論

地理でコミュニケーション!

月刊「地理」連載

連載記事タイトル一覧

2017年1月号〜連載中〜

  1. 2017年1月号 長谷川直子
    地理のアウトリーチ・科学コミュニケーション活性化のために
  2. 2017年2月号 遠藤宏之
    地理空間情報ライターの立場から考えるアウトリーチ
  3. 2017年3月号 小林政能
    地理的「オ・モ・シ・ロ・イ」をウオッチ、タッチ、リーチ
  4. 2017年4月号 関 信夫
    千葉県の地理・地域の紹介を地方新聞に連載中
  5. 2017年5月号 早川裕弌
    3次元地理空間情報を活用したアウトリーチ
  6. 2017年6月号 宇根 寛
    測量・地図の「力」と「可能性」を伝える
  7. 2017年8月号 一ノ瀬俊明
    地理学の視点で取り組んできたアウトリーチ活動
  8. 2017年9月号 田村賢哉
    地理必履修時代の民間非営利組織による地理教育支援
  9. 2017年10月号 野々村邦夫・三橋浩志
    「地理学アウトリーチフォーラム」の活動
  10. 2017年11月号 石原真樹
    地理を専門としない記者が地理の記事を書くとき
  11. 2017年12月号 宮路秀作
    アウトリーチのための「接点」
  12. 2018年1月号 田代 博
    二足三足のわらじを履いてアピールしてきたこと
  13. 2018年2月号(印刷中) 長谷川直子
    地理コミュニケーションのこれから(最終回)

ご当地グルメで風土(フード)を理解する

月刊「地理」連載

連載記事タイトル一覧

2015年5月号〜 2016年7月号

>> 連載まとめ読み <<

  1. 2015年5月号 長谷川直子
    地理的視点とご当地グルメ─連載にあたって─
  2. 2015年6月号 長谷川直子
    イモなはなし
  3. 2015年7月号 戸田真夏
    おいしい海の宝石のはなし
  4. 2015年8月号 谷口智雅
    東京まちブラのはなし
  5. 2015年9月号 横山俊一
    コンビニなはなし
  6. 2015年10月号 山下琢巳・竹村一男
    長いはなし その1 浜松のウナギと長距離列車
    その2 岡谷のウナギ
  7. 2015年12月号 飯塚麻衣子
    地ビールのはなし
  8. 2016年1月号 長谷川直子・竹村一男
    消えゆく宝のはなし 諏訪の蜂の子/伊那のザザムシとイナゴ
  9. 2016年2月号 小野田幸生
    酸っぱいはなし─琵琶湖 湖西地方のフナずしと日本酒
  10. 2016年3月号 髙木 亨
    「イカ」すはなし─福島県県北地域のいかにんじん
  11. 2016年4月号 早川裕弌
    みずみずしいはなし─岡山の穏やかな気候が育んだフード
  12. 2016年5月号 横山俊一
    馬・鹿なはなし─秋田の食肉文化 
  13. 2016年7月号 長谷川直子
    350年の伝統のはなし─諏訪の天然寒天作り

join us

どなたでもご参加いただけます。

地理学会員もしくはそれに準ずる方へ:
メーリングリストにご参加ください→ Google Groups参加申請

その他の方へ:
facebookページにご参加ください→ Facebook

founding member

設立メンバー
founding member

代表者
長谷川直子(お茶の水女子大学)

発起人:
横山俊一(お茶の水女子大学)
植木岳雪(千葉科学大学)
高木 亨(福島大学)
早川裕弌(東京大学)

ほか、参加者多数

activity plans

活動計画
activity plans

①地理学会の大会時におけるビジネスミーティング
②研究集会・エクスカーションの実施
③アウトリーチに関わる出版物作成
④その他研究グループに関わる活動