Archive for 5月, 2009

5/4に紹介した岩田・小口論文がGeographical Research (Volume 47 Issue 2)にて出版されました。

Geographical Research Vol. 47 Issue 2

Factors Affecting Late Twentieth Century Land Use Patterns in Kamakura City, Japan
OH IWATA, TAKASHI OGUCHI
Geographical Research, 47, 175-191.
Published Online: Jan 6 2009 5:52AM
doi: 10.1111/j.1745-5871.2008.00559.x

洋菓子

筑波で開催されている気象学会の発表帰りということで、首都大の院生が訪ねて来てくれました。お土産まで頂いてしまい、恐縮です。

そういえば、右メニュー下からのリンク、追加しておきました。

http://www.sweetgarden.co.jp/mt/sweetgarden/cat10/

風になびく樹揺れる枝

柏の葉は、風が強い。

Read the rest of this entry »

ドシダー's presentation
↑土志田さんの発表がありました。
地形セッションでの発表風景です。

地形セッションは、同じ幕張メッセ内なのですが、本会場(国際会議場)からは少し離れた、案内通りに歩むこと200歩の奥まった部屋で行われました。それでも部屋には立ち見が出るほどで、盛況でした。

今日は他にも、小口さんの地考古学セッションでのお話しがありました。こちらは今年度から立ち上がった新しいセッションです。「地考古学」と言うと聞きなれない言葉かもしれませんが、たとえば海外ではGeoarchaeologyという学術雑誌は1986年に創刊されています(Geomorphologyより1年早い!)。地球科学、考古学、地理学などを跨ぐ学際的な分野で、地球上の自然と人間の双方を対象としますので、地球人間圏科学セクションの一部門としてこれからの発展が期待されます。

五月祭(本郷キャンパス)で小口がゼミ形式の公開講座を担当します.表題は「地理学と情報学の出会い」.日時は5/30(土)の12:30~14:00,場所は工学部新2号館1階の工211教室です.

五月祭・公開講座


5/26-28に中国・丹霞山で開かれる First International Symposium on Danxia Landform 2009 に小口が招聘参加します.Proceedings に,グループのメンバーによる次の論文が掲載される予定です.Oguchi, T., Hayakawa, Y.S., Aoki, T, and Grossman, M. Geoparks and Related Movements in Japan.

ホームページ 2009/5/13

Screenshot 2009/5/13

旧・小口研究室のウェブサイトをリニューアルし、「東京大学 空間情報科学研究センター 地形学・地理学研究グループ」のサイトとして運営を開始しました。ウェブサーバも、新しいマシンへ引っ越しました。
(2009年5月13日公開)

従来のサイト
http://ogu.csis.u-tokyo.ac.jp/laboratory/
をブックマークされている方は、新しいURL
http://oguchaylab.csis.u-tokyo.ac.jp/
にご変更くださいますようお願いいたします。
(なお、旧サイトのURLにアクセスすると、自動的に新サイトURLへリダイレクトされます。)


以下、技術的なメモです。

  • このサイトは、Windows Web Server 2008のIIS 7.0でホストされています。
  • PHP 5で動作するウェブアプリケーションWordPressをCMS(コンテンツ管理システム)として利用しています。
  • 一部、Javaスクリプトを使用しています。
  • Active Perl 5により動作するCGIコンテンツも存在します。
  • ページ・記事の編集や投稿は研究室のメンバーで分担して行っています。
発表風景

発表風景

自然環境学専攻(陸域環境コース)のコースゼミで、大澤さんの発表がありました。

大人数を相手にするゼミ発表です。会場も、ちょっとした学会並みのスケールになっています。それでも堂々とした話しぶりには、もはや「研究者」の風格が漂っています。無論、修士課程に入った時点でみな研究者ですが。

ちなみに、赤いのはエビじゃないですよ。火山です、火山。

2009年5月16日(土)~21日(木)に幕張メッセで開催される、地球惑星科学連合にて本研究グループのメンバーが発表を行います。

  • 5月16日:活動的火山セッション V159

    • V159-P019 ALOSデータを用いた火山灰堆積把握手法の検討
      土志田 正二 山越 隆雄 田村 圭司
  • 5月19日:地形セッション Z176

    • 5月19日 11:24 – 11:36 Z176-010 航空レーザ測量データを用いた開析前線の抽出と評価
      土志田 正二 小口 高 千木良 雅弘 ほか
    • Z176-P003 Scale-dependent changes in stream gradients and its relationship to slope morphology for a mountain watershed
      早川 裕弌 今泉 文寿 八反地 剛
  • 5月19日:地考古学セッション X228

    • 5月19日 15:45 – 15:58 X228-002 シリアの考古遺跡周辺における河成地形・堆積物と古環境
      小口 高 堀 和明 小口 千明
    • X228-P002 LRF,DGPSによる高速地形測量システムを用いた地考古学調査:トルコ,カイセリ県における適用事例
      早川 裕弌 津村 宏臣 紺谷 亮一 フィクリ・クラックオウル
  • 5月20日:GIS(地理情報システム)セッション X116

    • 5月20日 15:45 – 16:00 X166-002 関東の河川懸濁物質濃度に対する土地利用変化の影響
      小口 高 長崎 和志 Jarvie Helen P.

この研究グループには、国内・海外ともにいろんなところに行く人たちが多く、持ち込まれるお土産にもいろんなものがあります。

それを、写真を撮って、並べていったら面白いんじゃないか?ということで、昔、こんなページを作っていました。


元祖・小口研お土産コレクション 2003年7月-12月
http://home.csis.u-tokyo.ac.jp/~hayakawa/hiroba/omiyage/2003/omiyage_2003.html

小口研お土産コレクション 2004年版
http://home.csis.u-tokyo.ac.jp/~hayakawa/hiroba/omiyage/omiyage.html

お土産ギャラリー 2005~2006年
http://home.csis.u-tokyo.ac.jp/~hayakawa/hiroba/cgi-bin/omiyage/photo.cgi


まとめて見てみると、さまざまなお土産の「顔」が並んで、ちょっとした博物館のような(それは言いスギ?)、愉快なページができあがりました。

しかし、それもいつのまにか更新が止まってしまっていたのですが・・・

これからは、この投稿記事として、お土産を紹介していければと思います。
右の、「雑記帳」の中に「お土産」というカテゴリーがあるので、そこをクリックすると、これからのお土産がずらっと並ぶ・・・というもくろみです。

というわけで、たくさんのお土産をおまちしております(笑)。

※昔のページもいずれ、こちらのサーバに移行するかもしれません。
(一応、↓ひとつだけコピー済み。CGI動作確認。)
http://oguchaylab.csis.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/omiyage/photo.cgi

2009年5月
    6月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
TODAY