雑記帳

良く見ると二重の虹

柏の葉にて。

午前中は晴れ、午後に雨が降り出し、夕方にまた陽が差しました。

雨は、素敵なお土産を置いていってくれたようです。

Read the rest of this entry »

Favourites & Chocolatier
小口先生より、メルボルンのお土産。チョコレートのアソート。

見上げる先には・・

建物から出て、空を見上げる人々。
その視線の先には・・・
Read the rest of this entry »

4日目。学会の最終日になります。

小口先生

小口先生の口頭発表です。

小口先生

質疑応答

活発な質疑応答もありました。

大澤ポスター

こちらは大澤さんのポスター。

中一日あけて、3日目の様子です。

会場入り口

会場(Melbourne Convention Centre)入り口。

Geomorphology 2009 看板

広いねぇ。

ホール

開会式、基調講演や一般発表にも使われた大ホール。早川の口頭発表もここでした。

ポスター1/2

なぜか1m×1mの正方形を指定されたポスター。しかし、通常のA0縦サイズでもまったく問題ありませんでした・・・。

2日目の様子です。

posters

発表ポスターは屏風状の黒いボードに貼り付けます。

booth

企業出展のブースは1か所につき7000豪ドルとか。

tea time

休憩時間にはお茶(珈琲、紅茶など)とビスケット、フルーツなどが出ます。ポスター発表のコアタイムは設定がなく、主にこうした休み時間に、歓談混じりに説明します。

doshida's poster
メルボルンへようこそ。

Read the rest of this entry »

6日から始まるICG(International Conference on Geomorphology、国際地形学会議)に研究室のメンバーが参加します。発表予定は以下のとおりです。
(大文字はセッション名)

7th International Conference on Geomorphology
http://www.geomorphology2009.com/

—-

7 Tuesday

GEOMORPHOLOGICAL HAZARDS

Doshida, S., Oguchi, T., Chigira, M., Nakamura, T.
Assessment of shallow landslides in relation to dissection fronts extracted from airborne laser scanner data
(poster)

—-

10 Friday

GEOMORPHOLOGY AND GEOARCHAEOLOGY: CROSS-CONTRIBUTION

Hayakawa, Y.S., Tsumura, H., Kontani, R., Kulakoglu, F.
Rapid topographic mapping system and its application to geoarchaeological survey in Kayseri region, central Turkey
(poster)

FLUVIAL GEOMORPHOLOGY AND FLUVIAL PROCESSES

Hayakawa, Y.S., Matsukura, Y.
Human- and nature-induced changes in recession rates of Niagara Falls during the last century
(oral)

Hayakawa, Y.S., Imaizumi, F., Hattanji, T.
Knickpoints and slope degradation detected from ALSM DEM in a mountain watershed, Southern Japanese Alps
(poster)

—-

11 Saturday

LAND DEGRADATION: ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE

Oguchi, T., Nagasaki, K., Jarvie, H.
Effects of Land Use Change on Riverine Suspended Sediment Concentration in the Kanto Region, Japan
(oral)

VOLCANIC GEOMORPHOLOGY

Osawa, K., Oguchi, T.
Analysis of time-serious-change of volcanic landform using a dissection index
(poster)

—-

オーストラリアは真冬。しばし日本の蒸し暑さから脱出してきます。

Biskrem&Maccha

トルコでよく売られている、黒いパッケージのクッキー。
クセがなく、日本人の口によく合うので、お土産の定番になっています。
おまけに京の抹茶菓子まで。
打ち合わせのため訪ねてくれた、同志社の院生さん。
はるばる京田辺から、ありがとうございました。

お祝い会@patacone
少し前のことになりますが、3月20日に小口先生の教授昇任祝いを行いました。その時の様子を写真で紹介します。上記画像のリンク先にて、各写真をダブルクリックで拡大・縮小、拡大中に左右の<>で前・次へ移動、縮小中にはドラッグで自由に配置できます。また、リロードすると配置がシャッフルされます。
当日は、現在のメンバーに加えたくさんのOB、OGの方が集まり、また、あいにく当日来られなかった方々からも多くの暖かいメッセージや花束などが寄せられ、華やかで盛大な会となりました。

2017年1月
« 1月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
TODAY